Gakken ON AIR

お役立ちコラム

塾の宿題は多すぎる?終わらない原因と対処法について

塾に通っているお子さんのなかには、宿題が多すぎて終わらないということが原因で学校の勉強に支障が出たり、習い事やスポーツをやめたりせざるを得ない方がいます。

学力アップのために通っている塾の宿題のために本業がおろそかになるのは本末転倒ですし、習い事やスポーツを諦めるのはかわいそうですよね。

本記事では塾の宿題が多い4つの理由について解説するとともに、宿題が終わらない場合の対処法を紹介します。

塾の宿題が多いことにお悩みのお子さんや親御さんは参考にしてください。

実際に塾の宿題は多いの?

勉強している男の子

塾の宿題が多いかどうかに関しては、塾によって異なると言うほかありません。

同じ塾でもクラスや講師によって宿題の量が異なるケースもあります。

しかし、一般的には中学受験を意識する小学4年生や、高校受験に備える中学3年生になると塾の宿題が増える傾向にあります。

実際、小学校5年生から6年生になると、塾での勉強や宿題のウエイトが大きくなるため、習い事やスポーツをやめる子供が少なくありません。

塾の宿題が多い4つの理由

勉強している女の子

塾の宿題が多いのには以下の理由があります。

  • 授業内容の復習のため
  • 授業を先取りするため
  • 家庭学習を習慣づけるため
  • 自分で考える力を身につけるため

塾の宿題が多い理由①授業内容の復習のため

塾で多くの宿題が出される理由の1つとして、新しく授業で習った内容をしっかりと定着させることが挙げられます。

親御さんが子供を塾に通わせる理由は学力を向上させたい、もしくは学校の授業に遅れずついていってほしいからではないでしょうか。

学校の授業に遅れずについていくためには、授業内容の復習が欠かせません。

しかし、小学校高学年になると6時間授業が増えるため、授業内容の復習に割く時間が減る傾向にあります。

そのため、塾で多くの宿題を出して記憶を定着させる必要があるのです。

塾の宿題が多い理由②授業を先取りするため

子供を塾に通わせて学力の向上につながるのは、塾で学校の授業内容を先取りして学べるためです。

授業内容を先取りして学んでおけば実際の授業がスムーズに受けられるうえ、定期試験の際にもアドバンテージとなります。

学校の授業で初めて新しいことを習った子供と、塾であらかじめ学んでいた子供とでは、学力の差が生じるのは当然と言えるでしょう。

塾としても親御さんから「成績が上がらない」と言われないためにも、多くの宿題を出して授業を先取りする必要があるわけです。

塾の宿題が多い理由③家庭学習を習慣づけるため

塾で多くの宿題が出される理由としては、家庭での学習を習慣づける必要があるという点も挙げられます。

確かに塾の講師は受験に関するプロフェッショナルですが、塾での勉強のみでレベルの高い学校に合格するのは至難の業です。

塾での学習と宿題を並行してこなしていくと、少しずつ志望校に合格する確率が高くなっていきます。

志望校に合格するためには家庭学習の習慣が欠かせないため、塾では多くの宿題を出す傾向にあるのです。

塾の宿題が多い理由④自分で考える力を身につけるため

塾が多くの宿題を出すのは単に作業として学習に取り組むのではなく、自分で考える力も身につけてほしいためです。

本当の意味で学力を高めるためには、学校や塾で習った内容を単なる知識で留めるのではなく、新たな課題や受験問題の解決に応用することが重要です。

塾の宿題を通して応用問題に取り組む機会が増えると、自分で問題を解決する能力を高めることにつながります。

また、多くの宿題を効率よくこなすコツが身に付けば、高校・大学に進学しても授業についていきやすくなるでしょう。

塾の宿題が終わらない5つの理由

ランドセルを抱える男の子

子供が「塾の宿題が終わらない」と言う場合、以下5つの理由が考えられます。

  • 時間が足りない
  • 学力に比べて内容が難しい
  • 宿題を正確に把握できていない
  • 集中力が続かない
  • 内容が物足りない

塾の宿題が終わらない理由①時間が足りない

塾の宿題が終わらない際によく聞かれるのが、時間が足りないという理由です。

小学生も高学年になると学校から出される宿題の量が増えるため、塾の宿題に割く時間が削られる傾向にあります。

また、クラブ活動が始まったり習い事に通っていたりすると、どうしても時間のやりくりが難しくなります。

さらにゲームやSNSなど子供にとっての誘惑が多いため、時間が足りずに塾の宿題が終わらなくなりがちです。

塾の宿題が終わらない理由②学力に比べて内容が難しい

塾は子供の学力アップ目的で通わせるのが一般的ですが、塾や講師のレベルによっては子供がついていけないケースもあります。

講義で何を言っているのか理解できないのに、宿題だけちゃんとこなせる訳がないことは自明の理と言えるでしょう。

授業内容についていけないため宿題も終わらず、また塾で分からない講義を受けることは、子供にとって苦痛でしかありません。

また、宿題をしないと親御さんに叱られるため、「終わった」と嘘をつく可能性も出てくるので注意が必要です。

塾の宿題が終わらない理由③宿題を正確に把握できていない

塾で出された宿題の内容を正確に把握できておらず、宿題を終えられない子供もいます。

学校の宿題であればテキストやプリントの課題が一般的であり、何をやっていいかわからないという事態に陥ることは多くありません。

しかし、塾の場合は口頭や板書での指示が多いため、子供によっては宿題の内容を正確に把握できていないケースがあります。

また、指示を聞き間違えてやらなくてもよい範囲まで手を出そうとすると、宿題が終わらないという結果につながりかねません。

塾の宿題が終わらない理由④集中力が続かない

一般的に大人でも集中力を持続できるのはおよそ50分とされています。

子供ではさらに集中できる時間が短いため、塾の宿題が多いとなかなか終えられないのも仕方がないでしょう。

宿題の内容が難しければさらに集中力を維持するのが難しくなり、やらずに溜まっていく宿題が増える悪循環となります。

また、家庭で塾の宿題をやろうとしても、テレビやゲームなどの誘惑に負けてしまうケースが少なくありません。

塾の宿題が終わらない理由⑤内容が物足りない

塾で出される宿題が難しい場合はもちろん、内容が物足りなくてやる気が出ない子供もいます。

塾のクラスでは基本的に同じテキストで講義を進めていくため、宿題で出される問題も基本的にはみな同じです。

学力に比べて簡単な問題ばかりが大量に出されると、学習ではなく作業になるため苦痛を感じやすくなります。

特に自分で考える能力が高い子供の場合、塾の宿題を無駄だと考えてしまい、やらないで済ませる可能性が高くなります。

塾の宿題が終わらない場合の対処法

勉強している男の子

塾の宿題が終わらない場合、以下4つの対処法を試してみるのがおすすめです。

  • 塾の先生に相談する
  • 時間の使い方を見直す
  • 違う塾を検討する
  • オンライン塾を利用する

塾の宿題が終わらない場合の対処法①塾の先生に相談する

子供が塾の宿題をいつも終えられないようであれば、一度、塾の先生に相談することが大切です。

もしかしたら宿題が終わらないのは、指示を正確に聞けていないからかもしれません。

特に人数が多い塾の場合、一人ひとりの子供に適した内容・量の宿題を出すことは困難です。

学力的に塾の宿題についていけないようであれば、クラス替えをお願いする方法もあります。

個別指導塾であれば、子供の学力に応じて柔軟に対処してもらえるでしょう。

塾の宿題が終わらない場合の対処法②時間の使い方を見直す

子供が塾の宿題が終わらないと悩んでいるようであれば、放課後の時間の使い方を見直してみると良いでしょう。

宿題が終わらないのであれば、宿題を中心としたスケジュールを組み、余った時間を遊びに充てるようにするのがおすすめです。

時間や約束をきっちりと守れるのであれば、遊びから帰ってきて宿題と言う流れにしても構いません。

ゲームやSNS、マンガなどは宿題が終わってからという習慣を早めにつけるよう意識させてください。

塾の宿題が終わらない場合の対処法③違う塾を検討する

子供の学力と塾の講義のレベルが見合っていないようであれば、違う塾を検討する方法もあります。

子供が多くて細やかなサポートが受けられないのであれば、個別指導塾を検討するのも一つの手です。

いきなり違う塾にするのが難しい場合は、子供の学力に合ったクラスに替えてもらうのも良いでしょう。

慢性的に宿題が終わらないようであれば、早めに塾を変えた方が費用面でも無駄が少ないと言えます。

塾の宿題が終わらない場合の対処法④オンライン塾を利用する

忙しくて塾の問題が終わらないのであれば、オンライン塾を利用する方法があります。

オンライン塾であれば通塾の時間が必要ないうえ、自宅でリラックスして講義が受けられる点がメリットの1つです。

リアルタイムで講義を受けられる塾もあれば、録画を何度でも視聴できる塾もあります。

習い事やスポーツをしている子供には、オンライン塾という手もあると覚えておきましょう。

オンライン塾なら学研オンエアがおすすめ

パソコンを操作する女の子

塾の宿題が終わらない子供がオンライン塾を選ぶなら、学研オンエアがおすすめです。

学研オンエアでは13万以上の問題から、お子さんの学力に合わせてAIが出題するため、苦手分野を効率的に克服できます。

自分の学力に合った問題が出題されるため、分からなくて(もしくは簡単すぎて)やる気がなくなるリスクが少ないです。

また、全国でもトップクラスの講師がオンラインで講義をしているため、通塾と変わらないクオリティの学習が可能です。

塾の宿題は多すぎる?|まとめ

宿題の量は塾によりさまざまですが、高学年になるほど負担が大きくなる傾向にあります。

子供にとって勉強は大切ですが、友達と遊んだり習い事やスポーツを楽しんだりすることも同じくらい大事です。

塾の宿題が多いからと習い事やスポーツを諦める前に、オンライン塾を検討してみてはいかがでしょうか。

学研オンエアは初月無料なので、親子で一緒に試してみることをおすすめします。

齋藤徹也
齋藤徹也

首都圏の学習塾で20年以上の講師歴があり、現在は学研オンエアの算数・理科担当。小学生の理科実験から早慶附属高校合格者を排出するクラスまで、幅広い指導経験あり。オンライン授業でも、目の前にいるような元気いっぱいの授業が魅力。授業の合言葉は「必ず数学嫌いを克服させます!」