Gakken ON AIR

お役立ちコラム

小学生の塾はいつから?目的別の入塾時期や塾選びのポイントを解説

「学校の授業をきちんと理解できているのだろうか」
「同じ学年の友達が塾に通い始めたみたい」

小学生のお子さんを持つ親御さんは、子どもをいつから塾に通わせるべきか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

あまり早くから塾に通わせるのはかわいそうだと思うかもしれませんが、一方で、のんびりしていて授業や受験勉強についていけなくなるのではないか、と不安に感じることもあるかもしれません。

そこで今回は、小学生の塾はいつから通ったら良いのかについて解説していきます。

目的別の入塾時期や塾選びのポイントについても紹介していきますので、ぜひ入塾時期の参考にしてください。

小学生はいつから塾に通う?

一人で勉強している女の子

小学生の子どもはいつから塾に通う子が増えるのか、気になっている方も多いでしょう。

そこで、小学生が塾に通う重要性や、塾に通う子が多くなる学年について紹介していきます。

小学生が塾に通う重要性

まだ遊びたい盛りの小学生が塾に通う必要はあるのだろうか、と感じている親御さんもいるかもしれません。

しかし、学習の土台となる小学校の学習内容をしっかりと身につけ、基礎を固めておくことは、今後の中学校以降の学習でつまずかないためにもとても大切なのです。

学校の授業だけでは学習内容を理解しきれていないような場合や、中学受験対策が必要な場合は、プロの指導を受けることで効率的に学習を進めていくことができます。

小学生の頃から苦手分野を少なく、得意分野を伸ばしておくことはとても重要だといえるでしょう。

通い始めの平均は中学年以降

お子さんの学習に不安を感じていながらも、いつ頃から塾に通わせる家庭が多いのか気になる親御さんもいるでしょう。

文部科学省の調査によると、私立小学校に通う生徒の約7割、公立小学校に通う生徒の約4割が塾へ通っていることがわかります。

学年では、小学4年生から塾へ通う子どもが増えているデータがあります。

その理由は、中学受験対策の塾のカリキュラムが小学3年生の2月から始まる塾が多いことと、小学4年生になると低学年に比べて一気に授業の内容が難しくなり、つまずく子が増えることがあげられます。

ただし、地域によっても違いがあったり、お子さんのタイプや目的によって入塾に適した時期は異なります。

参考:文部科学省|令和3年度子どもの学習費調査 (opens new window)

小学生の入塾時期を目的別に紹介

勉強している女の子の様子

小学生の入塾に適した時期は、お子さんの学習レベルや、どのような目的で通うのかによっても異なります。

塾に通う目的別のおすすめの入塾時期を紹介していきます。

学習習慣をつけたい場合

学習習慣をつけることを目的として塾に通う場合は、できるだけ早い時期が良いでしょう。

宿題に毎日しっかりと取り組めていなかったり、テストでのケアレスミスが多かったりする場合は、学習習慣が身についていないことが多いです。

学習習慣は親がいくら頑張っても子どもがその気にならなければ身につきません。

塾に通って先生や友達から良い刺激を受けたほうが、子どもは納得して自分から勉強するようになることが多いのです。

学校の勉強を補いたい場合

小学1・2年生の間は、学校の授業もそれほど難しくないため、日々の授業だけで学習内容を理解できる子も多いでしょう。

しかし、3年生になると徐々に難しい内容が増えていき、テストで思うように点数を取れなくなってくる子も出てきます。

学校の授業だけではなく、塾でも学習を補いたい場合には、学習内容が難しくなってくる小学校3・4年生頃から入塾を考えると良いでしょう。

中学受験を目的とする場合

中学受験を予定している場合は、小学3年生から塾に通いはじめることがおすすめです。

中学受験で必要になることが多い「理科」と「社会」は、小学3年生から学習が始まるからです。

理科と社会は基礎の暗記が重要なため、最初でつまずいてしまったり苦手意識を持ってしまったりすると、後から挽回することが大変になってしまいます。

また、小学4年生は学習内容のレベルが急に上がりはじめる時期のため、中学受験をする場合には遅くても小学4年生には塾に通っておくとよいでしょう。

英語対策を目的とする場合

英語対策を目的とする場合は、小学4年生から塾に通いはじめておくことがおすすめです。

英語は5年生以降に学習内容が難しくなったり、英語の授業時間が増えたりするため、4年生のうちから塾に通って英語に慣れておくことで、スムーズに学習を進めていけるようになるからです。

5年生からは英語の読み書きも学習していくことになるため、基本的な会話や単語などは4年生の段階で苦手意識をなくしておくことで、5年生以降に英語でつまずくことを予防できるでしょう。

小学生の塾選びのポイント

先生から勉強を教えてもらう子どもたち

最近では小学生向けの塾の数がとても増えていて、どのように選んだら良いのか迷ってしまうこともあるかもしれません。

小学生が通う塾を選ぶときは、どのようなポイントに気をつけたら良いのか具体的に紹介していきます。

塾のタイプ

小学生が通える塾のタイプは、大きく分けると個別指導塾と集団指導塾があります。

個別指導塾は、1人ひとりの学習計画や進度に合わせて授業を進めていけるため、マイペースで周りを気にせず学習したいタイプのお子さんに向いています。

一方、集団指導塾は学校のように大人数で編成されたクラスで授業を進めるため、周りの友達と切磋琢磨しながら学習をしたほうが集中できるタイプのお子さんに向いているといえるでしょう。

塾に通う目的や、お子さんの性格に合わせて選ぶようにしましょう。

講師の質

せっかく塾に通っても、講師の質が悪かったり、子どもとの相性が悪かったりすると成績を伸ばすことは難しくなってしまいます。

必ず事前に見学をしたり体験授業を受けたりして、実際の授業の様子や講師の話し方、保護者や生徒への接し方などがお子さんに合っているかどうかを確認するようにしましょう。

親が良いと思っても、お子さんの感じた印象が悪い場合もありますので、しっかりとお子さんの意見を聞くようにしましょう。

合格実績

中学受験を目的としている場合には、難関中学や志望校の合格実績を確認しましょう。

塾によって得意な分野が異なっている場合もあるため、目指す学校の受験対策に強いのかどうかを事前に確認しておくことが大切です。

ただし、塾の合格実績はグループ全体の合格者数を公表しているケースも多いため、実際に通う最寄りの校舎から何人の合格者を輩出しているのかをしっかりと確認しておきましょう。

費用

塾にかかる費用は学年や塾のタイプによって異なりますが、塾は1度通い始めると長期間通うことになることが多く、家計への負担が重くなる家庭も多いでしょう。

中学受験のために進学塾に通う場合、年間で約40〜100万前後の費用がかかることが多く、授業の補習目的の場合でも年間10〜20万程度は塾費用がかかります。

一般的に小学校低学年のほうが高学年よりも月謝は安く、集団塾よりも個人指導塾のほうが月謝が高くなることが多いですが、お子さんの性格や通わせる目的と費用とのバランスを慎重に考えて決める必要があるでしょう。

子どもが頑張って通っているのに、途中で通い続けることができなくなってしまうことのないように、長期間でも無理なく支払える費用の塾であるかどうかを事前にしっかり検討することが大切です。

口コミや評判

パンフレットや公式サイトでは塾の魅力的なところしか記載されていないため、実際の塾の様子を知るためには口コミや評判を確認しておくと安心です。

実際に通っている友人や知り合いがいれば話を聞いてみたり、周りにいない場合には口コミサイトなどを確認してみましょう。

小学生の塾はいつから?|まとめ

今回は、小学生の塾はいつから通ったらよいか、目的別の入塾時期や塾を選ぶときのポイントについて解説してきました。

小学4年生から塾に通いはじめる子が多い傾向にありますが、お子さんの学習レベルや塾に通う目的によって、必要な入塾時期は異なります。

周りと比べて焦る必要はありませんので、しっかりとお子さんと話し合いながら、目的に合わせて入塾時期を検討していきましょう。

学研オンエアは、忙しい小学生でも1人ひとりのペースに合わせて学習が進められる完全オンライン授業の塾です。

一流講師の授業が好きなだけ受けられるため、中学受験対策や苦手分野の克服など、目的に合わせてお子さんのペースで学習を進めていくことができます。

小学生の塾選びでお悩みの方は、ぜひ初月無料の体験授業で学研オンエアの魅力を試してみてください。

齋藤徹也
齋藤徹也

首都圏の学習塾で20年以上の講師歴があり、現在は学研オンエアの算数・理科担当。小学生の理科実験から早慶附属高校合格者を排出するクラスまで、幅広い指導経験あり。オンライン授業でも、目の前にいるような元気いっぱいの授業が魅力。授業の合言葉は「必ず数学嫌いを克服させます!」