Gakken ON AIR

お役立ちコラム

中学生におすすめの模試をご紹介! メリットや効果を上げる方法も解説

中学生になると、高校受験が近づいて模試の受験を検討しているという方もいるのではないでしょうか?

近年では模試の受験をするという中学生の数は多くなっていますが、中にはどの模試を受けていいのか分からないという方も多いでしょう。

この記事をお読みの方の中には費用面での心配を抱えている方もいるかもしれませんが、無料で受けることのできる模試も多く存在しています。

そこで今回は、中学生におすすめの模試を無料・有料それぞれ分けてご紹介していきます!

模試を受けることのメリットや効果を上げる方法も解説していきますので、ぜひ最後までご一読ください。

中学生が模試を受けるメリットとは?

辞書と英単語帳

何となく受けた方が良い気はしているけれど、中学生が模試を受ける必要性が今一つ理解できていない、という方もいらっしゃることでしょう。

しかし、中学生であっても早いうちから模試を積極的に受けていくことは重要であると言えます。

そこで以下では、中学生が模試を受けることのメリットを3つご紹介していきます!

自分の実力を把握できる

まず、中学生が模試を受けることの一番大きなメリットは、自分の現在の実力を把握し、志望校の合格に必要な学力の差を知ることができるという点です。

校内で受けているのは学内の生徒のみとなっていますが、高校入試の際にライバルとなるのは学校外の生徒がほとんどです。

外部模試を通して自分の成績を大きなスケールで測ることで現状把握を行い、「A判定」「B判定」といった合格判定から、志望校までにどの程度学力が足りていないかを知ることができるでしょう。

上記は勉強のモチベーションを上げるためにも有効なだけでなく、場合によっては志望校を変更するなどの対応を行うこともできるようになります。

試験に慣れることができる

中学生が模試を受けることの2番目のメリットは、試験に慣れることができるという点です。

模試の受験環境は学校内のテストと違い、いつもとは違った場所・雰囲気で受けることになるため、緊張してしまうという中学生も多いです。

模試を受けていると本番に似た環境・形式で実践的な練習を受けることができるため、試験に慣れ、本番での緊張を減らす事ができるでしょう。

得意・不得意な分野を把握できる

中学生が模試を受けることの3番目のメリットは、得意・不得意な分野を把握できるという点です。

学内のテストは範囲が限定的になっている事に加え、1人の先生が問題を作成するため、出題傾向が毎回類似する傾向にあります。

その点模試は出題範囲が幅広く、複数の先生が協力して問題を作成するため、より客観的な成績を把握することができるようになります。

また、教科ごとだけでなく単元ごとに成績・評価をデータ化してくれるため、得意・不得意な分野を発見しやすくなるでしょう。

【無料版】中学生におすすめの模試4選

勉強している少年

中学生が模試を受けることのメリットが理解できたところで、実際に中学生におすすめの模試をご紹介していきます。

まずは、無料で受けることができる模試4選をご紹介します。

全国統一中学生テスト | 東進・四谷大塚

全国統一中学生テスト (opens new window)は、ナガセグループの東進ハイスクール・東進衛星予備校・四谷大塚が主催している模試です。

例年、5・6月と10・11月の年2回開催しており、全国区で自分の学力のレベルを客観的に把握する事が可能です。

大問や難易度別、教科・単元ごとにアドバイスをしてくれるため、弱点克服に対しての効果的な勉強を行うことができます。

進研ゼミ中学生無料模試 | 進研ゼミ

進研ゼミ中学生無料模試 (opens new window)は、進研ゼミを利用することで無料で受験することができる模試です。

進研ゼミへの入会が必要ですが、中学1年生から受験することが可能となっています。

県内順位以外にも地域ごとの順位を見ることができるため、県立高校を志望している方などは現状を把握するのに向いている模試であると言えるでしょう。

中学生は4・8・11月と年に3回の受験が可能となっており、定期的に自身の学力レベルを把握する事が可能となっています。

EXオープン模試 |ティエラコム

EXオープン模試 (opens new window)は、ティエラコムが開催している模試で、累計80万人以上のデータから学力を分析して志望校と自分のレベルの距離を把握することができます。

5月・10月・2月の年3回開催されているため、自分の実力を定期的に測定できるのも魅力です。

また、模試の受験1か月後に開催される**「解き直し会」に無料で参加することもできる**ため、弱点をしっかりと復習して効率的な勉強を行うことができるでしょう。

学力測定テスト | 早稲田アカデミー

学力測定テスト (opens new window)は、 早稲田アカデミーが開催している模試で、東京都内を中心とした首都圏での実力を判定することができる模試となっています。

テスト範囲がこれまでの学習内容すべてとなっているため、単元に偏りなく、総合的に学力の定着度を測ることができます。

また、模試の結果が当日中に判定されるため、テスト後すぐに復習できるというのも大きな魅力です。

【有料版】中学生におすすめの有料の模試3選

勉強している少女

続いて、中学生におすすめの模試の中から、有料で受けることができる模試3選をご紹介していきます。

ややレベルの高い模試もあるので、今の実力をより詳しく知りたいというときは、ぜひ受けてみてはいかがでしょうか。

駿台中学生テスト

駿台中学生テスト (opens new window)は、レベルの高い難関校志望者向きの模試となっています。

駿台の模試では偏差値判定が他の模試よりも低い値で出る傾向がありますが、これは模試の受験者自体のレベルが高いことが要因です。

中学1・2年生は5,500円、3年生は6,200円の受験料で受験が可能で、会場受験・自宅受験どちらも選ぶことができます。

Vもぎ

Vもぎ (opens new window)は、東京都・千葉県内の中学3年生を対象とした模試で、6月から翌年の1月にかけて毎月実施されています。

年間のべ38万人以上が受験しており、結果も1週間ほどで返ってくることから、記憶が新しいうちに復習を行うことが可能です。

受験生の志望校に合わせて4種類の試験が用意されており、多くの人が受験する「都立Vもぎ」のほか、「県立Vもぎ」「私立Vもぎ」「都立そっくりもぎ」があります。

受験料は5,000円程度となっており、大学・高校・専門学校などを受験会場としていることから本番さながらの雰囲気が味わえることも魅力です。

Wもぎ

Wもぎ (opens new window)は、東京都や神奈川県内に住んでいる中学生に向けて開催されている、首都圏最大規模の模擬試験の1つです。

Vもぎと同様に、6月から翌年1月にかけて毎月開催されており、都立志望の方におすすめの「都立そっくりテスト」や神奈川県立・市立受験者におすすめの「神奈川県入試そっくりもぎ」などが用意されています。

料金は5,000円前後で、中学3年生だけでなく中学2年生を対象とした模試も用意されています。

【中学生向け】模試の効果を上げる方法

右上上がりのグラフ

おすすめの模試をご紹介したところで、続いては中学生が模試を受けた際に模試の効果を上げる方法を3つご紹介していきます。

模試は受けたあともしっかりと活用することで、自分のこれからの学習のヒントが多く得られる機会になります。

受けっぱなしにせずに、模試の結果もしっかり活用しましょう!

解説を見て復習する

模試を受けた後は、まず解答や解説を見ながら丁寧に復習を行いましょう。

できるだけ記憶が新しいうちに復習を行うことで、より効果を実感することができます。

また、正解した問題であっても、たまたま正解しているという可能性もあるため、解説を読んで出題意図や解き方の理解を深めていきましょう。

解けなかった原因やミスの原因を把握する

解けなかった問題や間違えてしまった問題に対しては、不正解になった原因をしっかりと追求し、問題点を把握しましょう。

解説を見ても分からなかった場合は学校の先生や塾の先生に聞き、不明点を放置しないようにしてください。

また、不正解の問題は自力で解けるようになるまで、繰り返し何度も取り組むことも重要です。

時間を置いて解き直しを行う

試験の受験・復習をしてから2~3週間ほど時間を置いたら、2回目の解き直しを行いましょう。

解答を読んで理解した場合でも、時間が経ってからもう一度解いてみると、解き方を忘れていたりして、解けない可能性もあります。

模試の効果を最大限に上げるためにも、忘れたころに再度解き直すことがおすすめです。

中学生におすすめの勉強方法は学研オンエア

勉強中の女の子

ここまで中学生におすすめの模試やそのメリットについてご紹介しましたが、大切なのは普段の勉強法です。

勉強時間を確保できていないまま模試を受けたとしても、問題点を洗い出すことができず、不明点を放置してしまう事にも繋がります。

しかし、学校での勉強や部活動などに忙しい中学生は、勉強するために塾に通う時間を作るのも大変なのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、研学が提供している小中学生向けのオンライン塾「学研オンエア」です。

学研オンエアでは、一流講師のライブ授業を、自分の都合に合わせて好きな時間に自宅で受講することができます。

面談などの個別サポートも充実しているため、一人ひとりに合ったサポートを行うこともできるサービスです。

「普段の勉強が身に入らない」 「そろそろ受験勉強を本格的に考えないと…」

と思っている中学生の方、保護者の方は、学研オンエアのサービスもご検討ください!

中学生におすすめの模試は?|まとめ

模試を中学生のうちに受けておくことで、今のお子様の学力を客観的に把握することができ、今後の勉強をどのように進めていくのか、方針を決めやすくなります。

また、模試の結果だけでなく、模試を受けた経験などもお子様の受験勉強の糧になっていくことでしょう。

模試を受けた後は、しっかりと結果を受けとめ、進路に向けた学習の方向性を決めていく必要があります。

「具体的にどんなふうに勉強したらいいかわからない」と悩んでいる方は、ぜひ学研オンエアの学習もご検討ください!

林大介
林大介

教務担当。講師歴22年。生徒が躓きやすい箇所を押さえて、差がつくポイントを徹底指導。なぜ?を大切に考える授業を展開します。教室長、エリア責任者、オンライン事業部責任者を経て、現在は学研にてオンライン学習塾の教務を担当。