Gakken ON AIR

お役立ちコラム

【中学生の自宅学習】勉強を習慣化する6つの工夫について解説します

中学生になると勉強すべき教科や科目が増えるため、自宅での学習時間が足りないと成績が低下する恐れがあります。

中学生にとって自宅学習が重要な理由は授業についていくことはもちろん、定期テストや受験に備える必要があるからです。

こちらの記事では家で勉強できない人や、テスト・受験を控えたお子さんをお持ちの親御さんも参考にしてください。

中学生にとって自宅学習が重要な理由

自宅で勉強している女の子

中学生になると、定期テストや高校受験の準備が始まります。

中間・期末・学年末などのテストは、小学生の勉強と比べて範囲が広くなり、科目数も多くなります。

そのため日々の自宅学習で予習・復習をするのに加えてテスト前にもしっかりと勉強することが求められるのです。

高校受験の準備では、志望校に合格するための学力を身に付けなくてはなりません。

学校によっては内申点の評価もあるため、中学1年生から定期テストで良い点数を取り、受験を目指して積み重ねの勉強が必要になります。

中学生が自宅学習でやるべきこと

勉強している男の子

中学生が自宅学習を行う際には、以下の3点を踏まえて勉強を進める必要があります。

  • 授業の予習と復習
  • 定期テストの対策
  • 受験勉強

はじめに、中学生が自宅学習でやるべき3つのことについて解説します。

中学生が自宅学習でやるべきこと➀授業の予習と復習

小学生の頃は授業を聞くだけでテストでいい点を取れていた人でも、中学生になると授業だけでは理解できない内容が増えてきます。

そのため、自宅学習をする際には授業の予習と復習を行うのがポイントです。

特に復習をしっかり行うと、授業中に分からなかった内容が理解しやすくなります。

基本的に自宅学習では**「理解できなかった点を理解できるようにする」**ことが重要です。

理解できないまま予習を進めても効率が悪いので、復習が十分にできるようになってから予習を始めてください。

中学生が自宅学習でやるべきこと②定期テストの対策

小学生の時とは異なり、中学生になると学期ごとに2回(3学期は1回のケースも)の定期テストがあります。

基本的に学期ごとの成績は定期テストの結果によって決まるため、自宅学習でも定期テスト対策を行うことが重要です。

高校受験をする際には内申点が重視されるため、定期テストで良い点数を取らなければ希望する高校に行けなくなる恐れがあります。

自宅学習により学校や塾で習った内容をしっかりと理解し、定期テストの際に活かせるようにしましょう。

中学生が自宅学習でやるべきこと③受験勉強

中学生になると受験を意識した自宅学習も必要となります。

小学校のときは漢字の書き取りなど、「宿題=作業」のケースが多かったのではないでしょうか。

しかし、中学生になると質問に答えられるようになることが目的になり、「宿題=定着や受験の準備」へと変わります。

受験はまさに質問に答えることが中心となるため、自宅学習の際にも受験を意識して勉強することが欠かせません。

中学生が自宅学習する際の時間配分

時間を計りながら勉強する様子

中学生になると学習する内容が増えるうえ、定期テストや受験を意識して勉強する必要があります。

自宅学習をする際には、以下のような時間配分を目安にしてください。

  • 1・2年生は平日1~2時間以上
  • 3年生は平日3~4時間以上

ここでは、中学生が自宅学習する際の時間配分について解説します。

中学生が自宅学習する際の時間配分①1・2年生は平日1~2時間以上

中学生になって自宅学習を始める際には、平日1〜2時間以上を目安にしましょう。

部活や塾などで忙しい人も、1日に1時間は自宅学習する時間を設けるのがおすすめです。

1時間の自宅学習をする際には復習に40分程度を充て、残りの時間で標準問題に取り組むとよいでしょう。

定期テストの前には1日3時間程度の自宅学習時間を設けるようにしてください。

中学生が自宅学習する際の時間配分②3年生は平日3~4時間以上

受験を控えた中学3年生は、平日3〜4時間以上を自宅学習に充てるのが目安です。

部活を引退すると夕方には帰宅できるので、食事やお風呂を終えて19時頃から22時頃まで自宅学習するとよいでしょう。

また、休日は8時間以上の勉強が理想的で、集中して取り組むことが出来れば安心して受験当日を迎えられるでしょう。

塾に通っている人はその分だけ自宅学習の時間を減らすなど調整してください。

睡眠不足は日中の学習効率を下げるため、7時間半〜8時間半は寝られるように調整するのがポイントです。

中学生が自宅学習を習慣化するための6つの工夫

勉強している女の子

授業内容に遅れずについていき、定期テストや受験に備えるためには毎日の自宅学習が必須です。

自宅学習を習慣にするためには、以下の6点を押さえておくことがおすすめです。

  • 自分に合った目標を設定する
  • 勉強する環境を整える
  • スマホを遠ざける
  • 勉強するメリットを考える
  • 規則正しい生活を心がける
  • 通信教材を利用する

ここでは、中学生が自宅学習を習慣化するための6つの工夫について解説します。

中学生が自宅学習を習慣化するための工夫➀自分に合った目標を設定する

中学生が自宅学習を習慣化するためには、自分に合った目標を設定する必要があります。

目標は現実的に達成できるものから大目標・中目標・小目標に分けて設定するのがおすすめです。

目標の設定法としては以下のような例が挙げられます。

  • 大目標…○○高校合格
  • 中目標…定期テストで平均80点以上を目指す
  • 小目標…1日に2時間自宅学習をする

目標を明確にするとモチベーションの維持につながり、毎日の自宅学習を習慣化させやすくなります。

中学生が自宅学習を習慣化するための工夫②勉強する環境を整える

勉強に集中できる環境を整えることも、自宅学習を習慣化させるために欠かせないポイントの1つです。

環境の整え方としては以下のような例が挙げられます。

  • 机の上を整理する
  • 疲れにくい椅子で勉強する
  • 生活音が聞こえにくい静かな部屋で勉強する

中学生のうちは集中力が持続しない生徒も多いため、環境を整えることは非常に重要なポイントです。

中学生が自宅学習を習慣化するための工夫③スマホを遠ざける

中学生になるとスマホを持つ生徒も増えますが、スマホが気になって勉強ができないケースがあります。

自宅学習を習慣化する際には、スマホによって集中が妨げられないよう工夫しましょう。

電源を切っていても近くにあるとスマホの存在が気になるものです。

そのため、自宅学習をする際にはスマホを別の部屋に置いておくとよいでしょう。

中学生が自宅学習を習慣化するための工夫④勉強するメリットを考える

中学生が自宅学習を続けるうえでネックとなるのがモチベーションの維持です。

テストでいい点を取るというモチベーションもいいのですが、勉強するメリットを知っておけばさらにモチベーションが維持しやすくなります。

勉強するメリットは人によりそれぞれですが、具体的には以下のような例が挙げられます。

  • いい大学や会社に入れる
  • 柔軟な考え方が身に付けられる
  • 答えのない問題にぶつかったときに役立つ
  • さまざまな人とコミュニケーションがとりやすくなる

勉強するメリットが理解できていれば、長期にわたり自宅学習のモチベーションを保ちやすくなります。

中学生が自宅学習を習慣化するための工夫⑤規則正しい生活を心がける

勉強を続けるには学力はもちろん、体力や集中力も必要です。

自宅学習のモチベーションを維持するためにも、心身のコンディションを良好に保つよう心がけましょう。

普段からお風呂に浸かって疲れやストレスを緩和し、早寝早起きを心がけ、3度の食事をしっかり撮るなど工夫することがおすすめです。

勉強する体力を維持するためには、日常的に適度に身体を動かすことも大切です。

中学生が自宅学習を習慣化するための工夫⑥通信教材を利用する

自宅だとなかなか勉強できない生徒には、通信教材の利用もおすすめです。

通信教材を利用すれば決まった時間は画面に集中できるため、自宅学習を続けやすくなります。

自宅学習の時間が少ないと周りに差をつけられてしまうので、「子どもが家で勉強しない」とお悩みの親御さんは、通信教材の利用を検討してみるとよいでしょう。

中学生の自宅学習には学研オンエアがおすすめ!

オンラインで勉強している女の子

自宅学習の習慣化や、家で勉強するモチベーション付けには、通信教材の学研オンエアがおすすめです。

学研オンエアではトップ講師の授業がリアルタイムで受けられるため、自宅学習を習慣化しやすい点がメリットの1つです。

分からないことは講師に相談できるので、自宅学習でありがちな「何から手を付けていいか分からない」などの問題も回避できます。

自由に使える自習室もあるため、仲間とコミュニケーションを取りながら楽しく自宅学習が続けられます。

【中学生の自宅学習】勉強を習慣化する6つの工夫|まとめ

中学生が自宅学習を習慣化するには、以下の方法がおすすめだと分かりました。

  • 自分に合った目標を設定する
  • 勉強する環境を整える
  • スマホを遠ざける
  • 勉強するメリットを考える
  • 規則正しい生活を心がける
  • 通信教材を利用する

中学生は集中力が途切れやすく、勉強をする意味やメリットを分かっていないことも多いです。

そのため、子どもに応じた適切な方法で自宅学習を習慣化する必要があります。

学研オンエアであれば決まった時間に講義が受けられるため、自宅学習を習慣化しやすくなります。

自宅学習の習慣化で成績が上がれば、さらに勉強をするモチベーションが高くなるでしょう。

山下彰洋
山下彰洋

Gakken ON AIR塾長。塾講師歴22年。迫力満点の熱血授業。わかりやすさだけではなく「考え方」を重視した授業スタイルが人気。算数・数学講師、教室長、研修課長、教務課長を歴任し、現在は学研にてオンライン学習塾の事業責任者を担当。