Gakken ON AIR

お役立ちコラム

中学校の保護者会は何する?内容と服装などを解説

中学校でも、幼稚園や小学校同様に保護者会が開催されますが「中学生でも保護者会って行くべきなの?」と思っている方もいるでしょう。

「中学の保護者会って何するの?」と疑問に思う方もいると思います。

そこで今回は、中学の保護者会は行くべきなのか、そもそも何をするのか、保護者会に参加するときに気をつけるといい点などについて解説しました。

記事の最後では、保護者会に参加するときの服装についても紹介したので、ぜひ最後までご覧ください。

中学校の保護者会の内容は? 参加しなくていい?

PTAの名札

結論から述べると、中学校の保護者会には参加すべきです。

中学の保護者会も内容的には小学校で行われる保護者会と似ていて、学年やクラス単位で集まり、学校のこと、生徒のことについて話し合う場所となっています。学校生活の話に加えて、中学の保護者会では、高校受験に向けての話がかなりの比重を締めます。

クラスの様子やいい点・学校行事の報告、時には何か問題点を共有されることや、担任から保護者へのお願い事が共有されるときもあるため、参加していないと必要な情報が入ってこない可能性が高いです。

また、保護者会は子どもの様子や学校に関する情報を知るだけでなく、保護者同士の親睦を深めるいい機会にもなります。

親同士が仲いいと子どもも仲いいという言葉をよく聞きますが、その反対に「親同士が仲が悪いと子ども同士の仲も悪くなってしまう」というように、保護者間での交流も大切です。

中学の保護者会は何をする?

中学の保護者会ではさまざまな情報やお願いごと、注意点などが共有されると述べましたが、それ以外にも交流することをメインに様々な工夫が施されている学校やクラスもあります。

学校やクラスによっては保護者一人ひとりに長所や短所、子どもの家での様子を発表してもらう機会や、保護者同士で簡単なアイスブレイクを行って緊張を解くなどの工夫がされているところもあります。

子どもをもつお母さんの約6割が「保護者会は苦手」という調査結果があるほど保護者会に好んで参加している保護者は多くないようですが、学校の様子や保護者のことだけでなく、担任の先生についても知ることのできる貴重な機会です。

また、PTAや役員などを決めたりもするので、最初の保護者会にはよほどのことがない限り参加することをおすすめします。

中学校の保護者会で気を付けるといい点

保護者会の様子

ここでは中学の保護者会で気をつけるといい点について紹介します。 「これをしておくことで保護者会が少しは楽になるかも!」というような内容になっているので、ぜひ参考にしてください。

保護者会で気を付けるといい点①情報収集

保護者会で気を付けるといい点1つめは、情報収集です。

同じ学校に通う先輩保護者だけでなく、ほかの学校でもいいので先輩保護者から情報収集をしておくと気が楽になります。

先輩保護者の時と全く同じことはしなくても、保護者会や学校の雰囲気やイメージを掴むことができ、保護者会で何をしたのか、どのような雰囲気だったのかなどの感想を聞いておくと心構えができます。

保護者会で気を付けるといい点②仲のいいママ友を作っておく

保護者会で気を付けるといい点2つめは、仲のいいママ友を作っておくことです。

誰とも話をしたことがない、もしくはどのような保護者が来るのかまったくわからない状況で保護者会に参加するよりも、1回でもいいから話したことのある人がいる状況の方が安心することができます。

入学式などでもしママ友をつくっておくと、保護者会でもあまり緊張せずに参加することができるでしょう。

中学校の保護者会に参加するときの服装

服を選ぶ様子

中学の保護者会に参加する時に、服装がきになりますね。

どういった服装をしていったらいいのか、かばんや靴・持ち物はどうしたらいいのかいろいろと不安があると思います。

基本的に保護者会は入学式や卒業式とは異なりフォーマルな式典ではないので、カジュアルすぎず、かつフォーマル過ぎもしない服装が好ましく、秋冬は温度調整ができるようにカーディガンを羽織っていくのも良いでしょう。

ここでは私立中学と私立以外の中学に分けて保護者会に参加するときの服装について解説します。

また、保護者会に参加するのにふさわしくないNGな服装についても紹介しているので、参考にしてください。

保護者会に参加するときの服装|私立中学校

私立中学校の場合は校風に合わせることが大事で、無難な格好は「上品カジュアル」です。

私立中学校に通っている家庭は比較的裕福な家庭が多いため、全身ブランドの洋服を着てくるママもいるのではないか、やっぱりしっかりとキメて行った方がいいのではないかと構えがちですが、そんなことはありません。

もちろん裕福な家庭が多いというのは事実ですが、ブランドの洋服やバッグなどは必須ではなく、その学校の校風に合っていれば問題はありません

しかし、厳格な伝統のある私立中学などでは「全身を濃紺でまとめなくてはならない」等の暗黙のルールがある所もあるようですが、こういったことは先輩保護者に聞くといいでしょう。

共学の私立中学の場合はフォーマルすぎないジャケットやセットアップ、お嬢様系女子中学はワンピースやアンサンブル、お堅目な男子中学はしっかり感のあるスーツスタイルが好ましいです。

バッグや靴もボロボロなものや型崩れをしている物などは避け、パッと見たときに「しっかりしている」という印象を与えることができるような使用感のアイテムをチョイスしましょう。

保護者会に参加するときの服装|私立以外の中学校

私立中学でなければ、そこまで服装に気を使う必要はなく、清潔感のある服装で問題ないです。

しかし、あまりにもラフすぎる服装は浮いてしまう可能性があるので、清潔感がありかつ悪目立ちしない服装を意識するようにしましょう。

また、私立中学同様に、バッグや靴も少し綺麗なものを選ぶと印象がいいです。

保護者会に参加するときの服装|NGな服装

最後に保護者会に参加するときのNGな服装を紹介します。 TPOをわきまえていない以下のような服装は避けましょう。

  • 露出が多い
  • 奇抜
  • カジュアルすぎる
  • 派手過ぎる
  • 悪目立ちをする
  • 清潔感がない

保護者会なのに胸元が大きく空いている洋服や、短すぎるスカートやショートパンツはふさわしくありません。

また全身ビビットピンクや金具チェーンがたくさんついている服装、ダメージが入りすぎているデニムなどの奇抜で派手すぎる服装も保護者会にはふさわしくないです。

また、服装だけでなく髪型や体臭にも気を使う必要があり、髪の毛がぐちゃぐちゃしていたり、体臭が臭い、もしくは香水のきつい香りがするという状況も避けましょう。

中学校の保護者会の内容や服装|まとめ

今回は中学の保護者会は参加するべきか、保護者会の内容や服装など、保護者会に関連する疑問のあれこれを解説しました。

保護者会は参加しましょう。

学校での様子や行事について、学校や担任からのお願いごとなどが共有されるだけでなく、保護者間での交流を深めるいい機会になります。

さらに、役員やPTAを決めることもあるので、積極的に参加しましょう。

服装は通っている中学校のジャンルや種類によって異なりますが、清潔感があり品のある服装をしていれば問題ありません。

また、保護者同士で情報交換をすることで、塾に通っているのかどうか、どこの塾がいいのか、どういう勉強方法をしているか、もうすでに受験を考えているかどうかなどの有益な情報を得ることもできます。

学研オンエアでは、自宅にいながらも塾にいるかのようなハイクオリティな双方向のオンライン授業を受講することが可能です。

中学生になりたての時は学校生活に加えて部活動などで時間がなかったり、疲れてしまう子どもが多いので、自宅で授業を受講し、疑問点や質問事項を直接講師に質問できる環境はとてもいいものです。

無料体験も実施中なので、この機会にぜひ試してみてください!

山下彰洋
山下彰洋

Gakken ON AIR塾長。塾講師歴22年。迫力満点の熱血授業。わかりやすさだけではなく「考え方」を重視した授業スタイルが人気。算数・数学講師、教室長、研修課長、教務課長を歴任し、現在は学研にてオンライン学習塾の事業責任者を担当。