Gakken ON AIR

お役立ちコラム

夏期講習を受講する7つのメリットとは?費用や目的もご紹介!

中学生の親御さんのなかには、長い夏休みに夏期講習の受講を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

夏期講習を受けると勉強に集中できる時間が増えるため、高校受験に合格する可能性がアップします。

本記事では夏期講習を受講する7つのメリット、および費用の目安について解説します。

塾に通っていなくても夏期講習を受けられる?

悩む女子学生

夏期講習は学習塾や予備校などが、普段の講義とは別に行っている特別なカリキュラムです。

そのため「学習塾や予備校に通っていないと受けられないの?」とお考えの方もいらっしゃいますよね。

実際には夏期講習だけ受けられる塾や予備校は多数あります

夏休みはおよそ40日と長いため、夏季講習を受けて学んだ範囲を復習すると、内申点アップや受験対策につながります。

夏期講習を受講する7つのメリット

夏期講習を受ける学生たち

夏期講習を受講すると、以下7つのメリットが期待できます。

  • 学習時間を確保できる
  • 生活にリズムができる
  • 苦手分野が分かる
  • 自分の立ち位置を確認できる
  • 勉強の進め方が分かる
  • 受験対策につながる
  • 塾のサービスを利用できる

1つずつご紹介していきます。

夏期講習を受けるメリット➀学習時間を確保できる

夏休みは学校の授業がないため、遊ぼうと思えば遊びに時間を費やすことができます。

特に普段から学習塾に通っていない場合はまったく勉強しなくなるケースもあり、悩んでいる親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか。

夏期講習を受講すると必然的に勉強する時間が確保できる点がメリットの1つです。

また、部活に打ち込んできたお子さんの場合は、夏期講習を受講することで受験に向けた勉強習慣を身につけられます

夏期講習を受けるメリット②生活にリズムができる

夏休みになると夜更かしをしたり、昼前まで寝ていたりするお子さんが増える傾向にあります。

生活リズムが乱れると2学期が始まっても、なかなか勉強に集中できなくなる恐れがあります。

夏期講習を受講すると決まった時間に起きて通塾する必要があるため、生活にリズムができる点もメリットの1つです。

早朝から夏期講習を行っている塾を選べば、夜になると自然に眠くなるため、睡眠の質を高める効果も期待できます。

夏期講習を受けるメリット③苦手分野が分かる

夏休みになると学校の授業は進まなくなります。

その間に夏期講習を受講すると、1学期の間に理解が追いついていなかった苦手分野が確認できます

学習塾などではカリキュラムが細かく設定されているため、集中的に自分の苦手分野を克服することも可能です。

夏期講習で苦手分野を克服しておけば、2学期の授業が理解しやすくなる点もメリットと言えるでしょう。

夏期講習を受けるメリット④自分の立ち位置を確認できる

普段は塾に通っていないお子さんでも、夏期講習を受講すると自分の学力がどの程度なのか客観的に判断可能です。

自分の学力を確認しておけば、志望校を受験する際にどの程度の上積みが必要か分かりやすくなります。

また、塾には多くの仲間やライバルが通っているため、切磋琢磨しながら学力を向上させる結果も期待できます。

夏期講習を受けるメリット⑤勉強の進め方が分かる

夏休みに勉強をしないお子さんのなかには、勉強の進め方が分からない子も少なくありません。

「何から手を付けていいか分からない」 「勉強のやり方が分からない」 そんな悩みがあると、学習に対するモチベーションが上がらないのも仕方ないと言えるでしょう。

夏期講習を受講すれば一人ひとりに合ったカリキュラムを提案してくれるため、勉強の進め方が分かる点もメリットの1つです。

夏期講習を受けるメリット⑥受験対策につながる

高校受験に出題される問題は、中3の夏休みまでに習った範囲が85%を占めるとされています。

そのため、夏期講習を受講して1学期に習った範囲や、1・2年生で習った範囲をしっかり定着させることが重要です。

復習をしっかりおこなえば定期テストで良い点数を取り、内申点をアップすることが期待できます。

また、基礎学力も向上するため、受験をする際に大きなアドバンテージとなるでしょう。

夏期講習を受けるメリット⑦塾のサービスを利用できる

夏期講習を受講すると、塾のサービスを利用できる点もメリットの1つです。

普段は塾に通っていなくても夏期講習を受講すると一時的に塾生扱いとなるため、自習室などの付帯サービスが利用できます

分からないことがあれば講師やチューターに質問できることも大きなメリットと言えるでしょう。

また、学習塾には受験のノウハウが蓄積しているため、受験対策をする上でも大きなサポートとなります。

夏期講習の目的とは?

勉強する学生

夏期講習を受講する目的は、大きく以下の4つに分けられます。

  • 1学期の復習
  • 2学期以降の予習
  • 基礎学力の向上
  • 受験対策

夏期講習の目的➀1学期の復習

夏期講習を受講する大きな目的の1つが、1学期の復習ができる点です。

通常の授業は毎日進んでいくため、分からない点があっても放置してしまいがちです。

夏期講習で分からなかった点を復習して理解しておくことで、2学期以降の授業がスムーズに進められます。

そのため、普段は部活などで忙しく塾に通っていないお子さんも、週に数日は夏期講習を受講するのがおすすめです。

夏期講習の目的②2学期以降の予習

夏期講習では1学期の復習だけでなく、2学期のカリキュラムを前倒しで学習するケースもあります。

1学期の復習を終えたら2学期の予習をしておくことで、授業に対する理解を深めることが期待できます

学校で習っていない範囲でも、講師やチューターが分かりやすく教えてくれる点もメリットと言えるでしょう。

夏期講習の目的③基礎学力の向上

基礎学力を向上させることも、夏期講習に通う大きな目的の1つです。

夏期講習で1学期の復習や2学期の予習を行えば、定期テストで良い点数を取れるようになります。

それだけでなく、基礎学力が向上することでわざわざ定期テスト対策をしなくて済むようになります。

もちろん、基礎学力が向上すれば受験に際しても有利に働くことは言うまでもありません。

夏期講習の目的④受験対策

高校受験で重要な2つのことが「学力」と「内申点」です。

多くの高校では入試で一定の点数を取る必要があるため、夏期講習で学力をアップさせておくことは欠かせません

また、内申点は定期テストの結果に大きく左右されるため、夏期講習で復習・予習を行うことは大きなメリットとなります。

夏期講習で学力が向上して内申点がアップすれば、必然的に受験の際に大きな力となるでしょう。

夏期講習に必要な費用の目安

学費のイメージ

夏期講習に必要な費用の目安は以下の通りです。

中1・中2(集団) 3~6万円
中1・中2(個別) 6~8万円
中3(集団) 8~10万円
中3(個別) 10~20万円

受験生および個別指導の場合、集団授業や1・2年生よりも費用が高くなる傾向にあります。

学研オンエアなら自宅で夏期講習が受講できます!

タブレットで勉強する様子

学研オンエアでは、2021年からオンラインでの夏期講習サービスを開始しています。

全国の進学塾によるオンライン授業がリアルタイムで受けられるだけでなく、AIを利用した一人ひとりに最適のデジタル教材が提供されます。

一般的な学習塾に比べ、5教科を受講する場合でもおよそ4万8000円(中3の場合)と安価な点もメリットと言えるでしょう。

オンラインで夏期講習を受講すると、家庭での学習習慣を身に付ける結果にもつながります。

夏期講習を受講する7つのメリット|まとめ

夏期講習を受講すると、以下7つのメリットが得られると分かりました。

  • 学習時間を確保できる
  • 生活にリズムができる
  • 苦手分野が分かる
  • 自分の立ち位置を確認できる
  • 勉強の進め方が分かる
  • 受験対策につながる
  • 塾のサービスを利用できる

学研オンエアなら通塾の時間が必要ないため、さらに夏休みの時間を有効活用できます。

初月は無料で受講できるため、受験対策をお考えの親御さんはお試しになってみてはいかがでしょうか。

齋藤徹也
齋藤徹也

首都圏の学習塾で20年以上の講師歴があり、現在は学研オンエアの算数・理科担当。小学生の理科実験から早慶附属高校合格者を排出するクラスまで、幅広い指導経験あり。オンライン授業でも、目の前にいるような元気いっぱいの授業が魅力。授業の合言葉は「必ず数学嫌いを克服させます!」