Gakken ON AIR

お役立ちコラム

中学受験は必要?メリット・デメリットとお子さんの適性についても解説

「中学受験をすることでどのようなメリットやデメリットがあるのだろうか」 「我が子は中学受験に向いているのだろうか」

小学生のお子さんを育てている保護者にとって、我が子に中学受験が必要かどうかをどのように判断したらよいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、中学受験のメリット・デメリットと、中学受験が向いている子と向いていない子の特徴について解説しています。

中学受験が必要かどうか判断する材料の1つとして、ぜひ参考にしてみてください。

中学受験のメリット

タブレットを使って勉強する女の子

小学生の時期はまだお子さんも遊びたい盛り、勉強よりも遊びの時間を優先したいと思うお子さんも多いことでしょう。

そのような時期から塾に通わせて中学受験をすることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。 詳しく紹介していきます。

お子さんに合った学校で学べる

公立校は住んでいる地域によって通う学校を指定されてしまうため、基本的に学ぶ環境を自分で選ぶことはできません。

一方、私立の中高一貫校は学校毎にさまざまな特徴があり、お子さんの興味や関心・特性に合わせてその子に合う環境を選んで進むことができます。

親御さんの教育方針やお子さんの希望がはっきりとしているご家庭にとっては、お子さんの適性に合った学校を選んで通えることは大きなメリットでしょう。

学力や価値観の合う子と過ごせる

多様なお子さん達が入学してくる公立校とは異なり、私立の中高一貫校では学力や価値観の同じような子が集まってくるため、親子ともに環境が合わないことによるストレスを減らすことができます。

公立校ではどうしても学力の低い子に合わせて授業を進めることになりがちですが、同じような学力の子が集まっていることで、より質の高い授業を受けることが可能になるのです。

カリキュラムも独自に組まれており、無駄なく学習が進められることも特徴です。

また、大変な受検勉強を乗り越えて入学してくるお子さん達は学習意欲も高い子が多く、お子さんのサポートに熱心な保護者も多いため、同じような環境で育ってきた子達と過ごせる環境は安心感も大きいといえるでしょう。

目標達成力が身につく

中学受験をする場合、小学校の早い時期から塾に通い始め、計画的に勉強を続けることが必要です。

模試の点数がなかなか伸びなかったり、勉強が計画通りに進まなかったりと、困難な場面に直面することも沢山あるでしょう。

そのたびに、自分で試行錯誤しながら乗り越えようと頑張ることで、目標までやりとげる力が身に着くのです。

自分で決めた志望校合格に向けて目標を決めてそれを達成しようと取り組む経験は、中学以降の学習習慣や生活においても大いに役立つことでしょう。

質の高い教育や手厚いフォローを受けられる

中高一貫校は、教育はもちろんのこと課外活動や部活動においても活発に活動していることが多く、学校側のフォローも手厚い傾向にあります。

最先端の教育方法を取り入れていたり、今後のグローバル化やAI化を見据えた授業や活動を経験することができたりと、学校毎に特色ある環境を選ぶことができるのです。

また、学校の教育理念にそって生活を送ることで、お子さんの長所や興味を伸ばしやすい環境で過ごせるともいえるでしょう。

中学受験のデメリット

教室で勉強する女の子

中学受験にはさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。

どのようなデメリットが考えられるのかを紹介していきます。

お金がかかる

中学受験にはとにかくお金がかかります。

多くの子は小学校の低学年の頃から塾に通い始め、通常のクラスに加えて長期休暇中は特別クラスを受講したり模試を受けたりと、長年の塾通いにはかなりの費用がかかります。

また、入学後も私立中学は入学金や授業料が高額なことが多いため、公立中学への進学よりも経済的な負担がかなり大きくなります。

保護者のフォローや負担が増える

中学受験のために塾に通い始めると送迎への付き添いが必要だったり、遅い時間の授業にはお弁当を用意したりと、親御さんのフォローが必要になる場面が多くなります。

また、お子さんの精神的なケアや、スケジュール管理・体調管理なども親の気配りが必要となり、受験が近くなるにつれてその負担はどんどん増えていくケースが多いでしょう。

中学受験は、親御さんの覚悟も必要だと言えます。

遊ぶ時間や自由な時間が減る

小学生の時期は、まだお友達と夢中になって遊びたい気持が強い時期です。

塾に通ったり、毎日の宿題や予習復習に時間を取られすぎたりしてしまうと、遊ぶ時間や自由に好きなことをする時間がとても少なくなってしまいます。

遊びたい気持を十分に満たせないでいると、そのことに大きなストレスを感じてしまい、やる気が続かなくなってしまうことにも繋がります。

受験勉強は長期戦になるため、適度に遊びと勉強のメリハリをつけられる生活を送れるように、親御さんがフォローしてあげることも大切になってきます。

勉強嫌いになることもある

中学受験はお子さんにとって負担が大きく、感じるストレスも大きいものです。

もともと勉強に苦手意識のある子は特に、勉強を続けなくてはいけないプレッシャーからますます勉強が嫌いになってしまうケースもあります。

また、頑張って勉強しているのに模試で良い結果が出なかったりすると、モチベーションを維持することが難しくなってしまうこともあるでしょう。

中学受験が向いている子の特徴

眼鏡をかけた男の子

中学受験は、お子さんのタイプによって向き不向きがあると言われています。

中学受験に向いている子はどのような特徴があるのでしょうか。

勉強が好きで進んで学習できる

もともと勉強が好きで新しいことを学び、問題が解けるようになっていくことに楽しみを感じられるタイプの子は、成績の伸びも良くなります。

また、毎日の生活リズムの中に勉強する時間がしっかりと組み込まれていて、無理をしなくても進んで学習の時間を確保できているような場合は受験勉強にもスムーズに取り組むことができるでしょう。

好奇心が旺盛

さまざまなものに興味を持ったり、知りたいという欲求が強い好奇心旺盛なタイプの子は、わからないことを自分から調べたり学ぼうとする意欲が高いため、受験勉強でも成果を出しやすいです。

自分から進んで学習する姿勢も自然と身についていることから、前向きに学習を続けていくことができる傾向にあります。

目標意識が高い

やりたいと思ったことのために自分から進んで取り組める目標意識の高い子は、長期戦となる中学受験も最後まで頑張り続けることができます。

「やりたいことのためにこの学校で学びたい」 「この部活をするためにこの学校に入りたい」

上記のように目的が明確になっていて自分から中学受験を希望した子の方が、親御さんに進められて受験を決めた子よりも良い結果を出しやすいのです。

中学受験は親御さんが無理やり決めてしまうのではなく、お子さんが自分から行きたいと思える学校に出会えるように、親御さんがサポートをしてあげると良いでしょう。

中学受験が向いていない子の特徴

サッカーをしている男の子

中学受験はお子さんにも親御さんにも負担が大きいため、中学受験が向いていないタイプの子が挑戦するには困難な場面が多くなります。

中学受験が向いていない子の特徴について紹介していきます。

勉強以外にやりたいことがはっきりしている

中学受験をするためには、かなりの時間を勉強にあてる必要があるため、どうしても勉強以外のことに取り組む時間が少なくなってしまいます。

スポーツや芸術など勉強以外に自分のやりたいことがはっきりとしている子は、やりたいことを制限されてしまうストレスが増えてしまう可能性が高いため、中学受験には向いていないと言えるでしょう。

勉強以外に自分の熱中できることがあることもとても素敵なことです。

親御さんの希望を押し付けて無理に中学受験を進めても、本人の希望が合わなければ受験の成功は難しくなります

親子で将来の進路についてしっかりと話し合うことが大切です。

ストレス耐性が低い

中学受験は長期戦となり、お子さんにもかなりのストレスがかかることになります。

ストレス耐性が弱く気持が落ち込みやすかったり体に不調が出やすかったりするタイプの子は、受験勉強を続けていくことを難しく感じることも多くなってしまうため、思うような結果を出せなくなってしまうでしょう。

すぐに結果が出ないとやる気をなくしてしまう

勉強した成果がすぐに結果としてあらわれるとは限りません。

順調に成績があがっていくばかりではなく、苦手分野で伸び悩むことやなかなか点数が上がらずにもどかしく思うこともあるでしょう。

すぐに結果が出ないと嫌になってしまったり、やる気をなくしてしまったりするタイプの子は、コツコツと勉強を続けていくことが難しくなり、途中で勉強が嫌になって受験を諦めてしまうことも多いようです。

まずは、結果が出なくても諦めずに目標に向かって頑張れる力を身に着けることが大切だと言えるでしょう。

中学受験は必要?|まとめ

中学受験は、親御さんにとってもお子さんにとっても負担が多く、合格を勝ち取るためにはかなりの時間と努力が必要です。

しかし、決めた目標に向かって頑張る経験は、決して無駄にはならないでしょう。

中学受験が必要かどうかは、親子でしっかりと話し合い、共通の認識を持って取り組んでいくことが大切です。

中学受験をするにしてもしないにしても、ぜひ学研オンエアの無料体験をお試しください。

学研トップ講師によるライブ授業だけではなく、さまざまなオンラインサービスが初月無料で使い放題です。

お子さんに合うかどうかを実際にご確認いただけますので、お気軽にお問い合わせください。

山下彰洋
山下彰洋

Gakken ON AIR塾長。塾講師歴22年。迫力満点の熱血授業。わかりやすさだけではなく「考え方」を重視した授業スタイルが人気。算数・数学講師、教室長、研修課長、教務課長を歴任し、現在は学研にてオンライン学習塾の事業責任者を担当。