Gakken ON AIR

お役立ちコラム

小学生が英検を受けるメリットは?何級を目指すべき?勉強法も解説

英語検定は日本で多く認知されている英語の検定テストですが、近年、英検を受ける小学生が増加しています。

今後、使う機会の多い英語を習得するために、小学生の頃から英検合格というわかりやすい目標を掲げるのは非常に良い学習方法です。

この記事では、小学生が英検を受けるメリットと何級を目指して学習を行えばいいのかをご紹介します。

英検の勉強法も合わせてまとめたので、ぜひご覧ください。

英検って何?

英検って何

英語検定とは、**「公益財団法人日本英語検定協会」**によって年に3回行われる英語の検定で、1級から5級までの7段階に分けられています。

1級が一番高いレベルになっていて、1級と2級のあいだに準1級、2級と3級のあいだに準2級があります。高校入試や大学入試、あるいは就活でアピールポイントにできる技能検定になります。

実用英語技能検定を略して英検と呼ばれることが多く、受験資格に年齢制限などはなく、小学生でもどの級でも受験することができます

英語検定の検定料

英検の検定料は下記の通りです。

1級 準1級 2級 準2級 3級 4級 5級
個人/団体 11,800円 9,800円 8,400円 7,900円 6,400円 4,500円 3,900円

参考サイト:公益財団法人 日本英語検定教会 受験案内

この表では、一次試験、二次試験ともに本会場で受ける場合の金額を表示しています。団体申込みで、準会場で受験する場合は、上記よりも安くなります。

なお、1級と準1級は本会場のみでの受験になります。

受験対策は、いつから始めたらいいの?

受験対策を始める時期 日本で最大級の技能検定の1つである英検ですが、はたしていつから始めたらいいのか疑問に思う方も多いと思います。

英検を受けるのに適した年齢をこれからご紹介します。

英語の学習は早くても小学低学年から

英語の学習は遅くても小学低学年、できれば小学3年生か2年生から始めるのがベストだとされています。

受験者の約10%が小学生だと言われており、今後に役立つスキルと自信につながるため、積極的に受ける小学生が多いです。

小学低学年は言語の修得にすぐれた脳をもっているため、英語の学習を早い段階から行うことにはメリットがあります。

小学生が英検を受けるメリット

小学生が英検を受けるメリット

小学校の宿題でよく出されるのが国語の教科書の音読ですが、なぜ出されるのか不思議に思っている方も少なくないと思います。

ここからはその理由を解説しましょう。

小学生が英検を受けるメリットその①|中学校で良いスタートが切れる

小学生の頃に英検を所持していると中学校の本格的な英語の学習がスムーズに進み、英語の学習で手こずらない分時間にも余裕が生まれ、他の科目の学習にも遅れることなく取り組むことができます。

また、中学受験を行う際も英検を所持していると入試に加点されたり、合格を判断する時に優遇されたりと有利に受験が進むという点もメリットの1つです。

さらに、他の学生より英語能力が一歩進んでいると**クラスの誰よりも英語が得意!**と自信を持つことができるため、より英語が好きになる効果もあります。

小学生が英検を受けるメリットその②|小学生のうちに大きな達成感が得られる

合格を目標に頑張って努力した結果、合格した時の大きな達成感は、今後の学習や受験勉強においても大きな自信につながります

また、小学生のうちから検定テストに合格するために学習スケジュールを立て、勉強を行うのは学習習慣をつくるのにも役立ちます

大きな達成感や学習習慣は人生においての大切な財産なので、大切にしましょう。

小学生が英検を受けるメリットその③|今の実力を図れる

子どもの頃から英語の学習をしてきた子たちは、今の自分がどれだけ英語ができるのかを判断する材料にもなります。

また、英検受験後に届く成績表には技能別で細かく成績が記載されているため、自分の苦手な部分を詳しく知ることができます。

今後の英語の学習をするために、自分の英語能力をわかりやすく視覚化できるため、今の実力はどれくらいなのかを知るために受験するのもおすすめです。

何級まで目指した方がいいか

何級まで目指した方がいいか 英検1級は大学生の上級程度、一番下の5級は中学校初級レベルとされています。

小学生がいったい何級まで目指して学習を進めた方がいいのか、目安をご紹介します。

最初は英検5級から

小学生から英検を取るのであれば、まずは5級を目指しましょう。

中学初級のレベルですが小学生の合格率は高く、英語の基礎が詰まっているため、合格する事で英語学習の基盤を整えることができます。

しっかり勉強して対策を行えば問題なくクリアできる級です。

出来るなら4級まで

小学5年生までに4級を取ることができていたら、非常に良いペースで英語の学習が進んでいるといえます。

4級は5級の内容よりレベルの高い内容が出題されるため、英語をしっかり理解し、さらに英語を使って表現できる能力が必要になります。

4級は5級の内容に加えて、海外の文化に関する問題も出題されるのが特徴です。

将来の事を考えて決める

難関私立大学や英語に強い難関大学の入試のレベルは、英検準1級と同等の難しさで、小学生のうちから目標とする大学が決まっている場合、逆算して受ける級を決めていく必要があります。

上述した大学を目指している方は、高校3年生までに準1級レベルの英語能力を身につける必要があるため、早めの段階で高い級を目指しておきましょう。

英検の学習方法

英検の学習方法

英検5級は中学生の初級英語の内容がつまっているため、小学生の通常の英語の授業だけではまかなえません。

そのため、英検を受験するにあたって効率の良い学習方法をご紹介します。

英検の学習方法その①|過去問を解く

公益財団法人日本英語検定協会の公式ホームページには英検の過去問が掲載されており、過去問を解くことで効率良く学習を進めることができ事が出来ます。

参考サイト:公益財団法人 日本英語検定教会 試験内容・過去問 (opens new window){:target="_blank"}

実際に出題された問題を事前に解いてみることで、検定本番になっても戸惑うことなく受験をすることができます。

英検の学習方法その②|英単語をマスター

英語の学習で必要なのが英単語を覚えること事ですが、英検5級に合格するのに必要な英単語の数は600単語程度です。

5級で出題される英単語はどれも基本の単語なので、ドリルや参考書、英単語帳などでしっかり単語をマスターしましょう。

また、一度覚えた単語は忘れないように復習を行って検定に挑みましょう。

英検の学習方法その③|音声付きの教材を使う

英検ではリスニング問題もあります。耳で聞いてしっかり英語を理解して、問題を解答する必要があります。

小学生に向けた音声付きの教材を利用したり、リスニング能力を鍛えるために過去問のリスニング問題を繰り返し解いて、リスニング問題を解答するコツを養いましょう。

リスニングについては以下の記事で解説しておりますので、お時間のある方は是非ご覧ください。 【必見】英語リスニングの効果的な聞き取り方と勉強方法をご紹介

小学生が英検を受けるメリットは?何級を目指すべきか。|まとめ

この記事では小学生が英検を受けるメリットと、何級を目指すべきかをご紹介しました。

小学校低学年から英語の勉強を始めて、英検を取得するのは大きな達成感と自信が得られるほか、自分の好きな級を選んで受験できるため英語を勉強するモチベーションになります。

まずは5級合格を目指し、しっかりと過去問を解いて英語学習の基盤を整えていきましょう。 また、4級もしっかりと対策をすれば、行えば小学生でも十分合格は可能です。

中学入試での推薦入試の出願条件の1つにしている中学校もあります。 目標をもって勉強することによるメリットも大きいので、ぜひ、英検合格をとっておいても損はないため、目標の1つとして目指してみてはいかがでしょうか。

学研オンエアでは、自宅にいてもまるで教室にいるかのようなオンラインライブ授業を行っています。 自分専用の宿題や定期テスト対策で苦手科目でも知識をしっかりと定着させます。

保護者様との定期的な面談も実施していますので、安心してお子様の成長を見守ることができます。

オンライン説明会も開催していますので、話だけでも聞いてみたいという方はLINE登録 (opens new window)からご予約可能です。

山下彰洋
山下彰洋

Gakken ON AIR塾長。塾講師歴22年。迫力満点の熱血授業。わかりやすさだけではなく「考え方」を重視した授業スタイルが人気。算数・数学講師、教室長、研修課長、教務課長を歴任し、現在は学研にてオンライン学習塾の事業責任者を担当。